税金の脅威
アデンが闇になりました。

いろいろ真意はあると思いますが、闇にすること自体に特に異議はありません。仕様なんだし。
忌々しいBOT共の稼ぎをピンハネしてると思えば、オーレンやギランに行ってコア系の清算をするのも大した手間ではないです。
特に再分配イベントとかしなくても、オークションで景気よく値段釣り上げてくれればそれでいいのではないでしょうか。
(いくつかおなさけで0%が残ってくれるといいです。特にギラン・ゴダードあたり。)
(個人の感想です)
でもカルティアの都合で活動拠点がアデンになりがちなので、コアなどの物を売る時は注意しなくてはなりませんね。
ここから本題。
戦争直後のカルバラの雑談で、税金の話になったのですが、
取引においてどこでかかり、そして買い戻しにもかかるのか、というを気になって調べていました。
税金がかかるタイミングで考えられるのは「売ったとき(売価)」「新品を買ったとき(買価)」もしくは「売ったものを買い戻したとき(買価)」の3点。
最初、多分大したことはないだろうと、カデ手でも適当に売ってみようかと思っていましたがとりあえず原石で試します。

19Mですってよ奥さん
まず闇の城アデンで売価10.0k。

買い戻しに12.5k払うことになりました。

ちなみにカデ手はアデンでいくらかというと売価15.333M。
あっぶねー!!
ということはカデ手で試していたら4M近い損をしていたわけか・・・
次にベノン(どこ領だここ?)。
売価12.5k。

買い戻しにも12.5k。

ベノンで売価12.5kだったものをアデンで買い戻しても12.5k。
同じく税率0%のオーレンで売ったものでもアデンでは12.5k。ベノンでも12.5k。
つまり、NPCとの新品購買時において税率が適用されるだけで、買い戻し時にさらに税金がかかるというわけではないということですね。
売価12.5kのところを10.0kで買われて2.5k損。さらに買い戻すと2.5kの損。合計5.0kの損が発生します。
買い戻す可能性のあるものは税率がかかったところで売ってはいけないってことですね。
買い戻しに税金が発生しないので、同様にNPCから物品を購入して売却しても損します。
というわけで、真の目的であった、「城間の税率差を逆手にとってNPCから大金を抜くことができないか」はあえなく失敗に終わりました。普通その辺対策考えてからリリースするわな。夢見て損した。
ちなみにフリーランスであるはずのマモン一味にも税金がかかるようです。

頼むから3ケタごとにカンマを振ってくれ
無税だと1.2Mであるところが税率30%だと1.56M。なんと粉からクリスタルにするのに手数料が発生するようになっています。
なぜかエルシウムクリスタル>エルシウムへの交換は手数料ナシでした。
てめえら闇の住人じゃなかったのか。城とズブズブじゃねえか!!

いろいろ真意はあると思いますが、闇にすること自体に特に異議はありません。仕様なんだし。
忌々しいBOT共の稼ぎをピンハネしてると思えば、オーレンやギランに行ってコア系の清算をするのも大した手間ではないです。
特に再分配イベントとかしなくても、オークションで景気よく値段釣り上げてくれればそれでいいのではないでしょうか。
(いくつかおなさけで0%が残ってくれるといいです。特にギラン・ゴダードあたり。)
(個人の感想です)
でもカルティアの都合で活動拠点がアデンになりがちなので、コアなどの物を売る時は注意しなくてはなりませんね。
ここから本題。
戦争直後のカルバラの雑談で、税金の話になったのですが、
取引においてどこでかかり、そして買い戻しにもかかるのか、というを気になって調べていました。
税金がかかるタイミングで考えられるのは「売ったとき(売価)」「新品を買ったとき(買価)」もしくは「売ったものを買い戻したとき(買価)」の3点。
最初、多分大したことはないだろうと、カデ手でも適当に売ってみようかと思っていましたがとりあえず原石で試します。

19Mですってよ奥さん
まず闇の城アデンで売価10.0k。

買い戻しに12.5k払うことになりました。

ちなみにカデ手はアデンでいくらかというと売価15.333M。
あっぶねー!!
ということはカデ手で試していたら4M近い損をしていたわけか・・・
次にベノン(どこ領だここ?)。
売価12.5k。

買い戻しにも12.5k。

ベノンで売価12.5kだったものをアデンで買い戻しても12.5k。
同じく税率0%のオーレンで売ったものでもアデンでは12.5k。ベノンでも12.5k。
つまり、NPCとの新品購買時において税率が適用されるだけで、買い戻し時にさらに税金がかかるというわけではないということですね。
売価12.5kのところを10.0kで買われて2.5k損。さらに買い戻すと2.5kの損。合計5.0kの損が発生します。
買い戻す可能性のあるものは税率がかかったところで売ってはいけないってことですね。
買い戻しに税金が発生しないので、同様にNPCから物品を購入して売却しても損します。
というわけで、真の目的であった、「城間の税率差を逆手にとってNPCから大金を抜くことができないか」はあえなく失敗に終わりました。普通その辺対策考えてからリリースするわな。夢見て損した。
ちなみにフリーランスであるはずのマモン一味にも税金がかかるようです。

頼むから3ケタごとにカンマを振ってくれ
無税だと1.2Mであるところが税率30%だと1.56M。なんと粉からクリスタルにするのに手数料が発生するようになっています。
なぜかエルシウムクリスタル>エルシウムへの交換は手数料ナシでした。
てめえら闇の住人じゃなかったのか。城とズブズブじゃねえか!!
スポンサーサイト